システムメンテナンス作業のため、下記の時間帯について、臨床研究等総合管理システム上での新規申請に対する受付処理を一時停止させていただきます。
2025年4月28日(月)00:00 ~ 2025年5月6日(日)23:59
京都大学大学院医学研究科・医学部及び医学部附属病院 医の倫理委員会 作業手順書 2024.8.19改訂
学外のモニタリング担当者等がカルテ閲覧する場合の手続き、倫理委員会等で保管する資料を閲覧する場合の手続き 2019.3.19
医の倫理委員会の目的と役割、内規、組織図、委員会日程、議事概要など 詳細はこちら
京都大学医学部附属病院 倫理支援部
京都大学大学院医学研究科・医学部及び医学部附属病院 医の倫理委員会
Kyoto University Graduate School and Faculty of Medicine, Ethics Committee
事務局 平日(月-金) 9:00-17:00
(e-mail) ethcom@kuhp.kyoto-u.ac.jp
※ @を全角にしております。
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町53
53 Shogoin-kawahara-cho, Sakyo-ku, Kyoto 606-8507, Japan
(tel)075-366-7618
↑
※2025年3月下旬、事務局移転に伴い住所と電話番号が変わりました
2018年4月1日より臨床研究法が施行されました。臨床研究法について(厚生労働省)
臨床研究法に基づく特定臨床研究の審査申請についてはこちら
臨床研究審査委員会ヒトから取り出した細胞を体外で培養・加工し、再び体内に戻し修復・再生を図る治療法は『再生医療等安全性確保法』に基づいた申請が必要です。
特定認定再生医療等委員会研究に携わる研究者は、研究開始前に教育研修を受講する必要があります。